ケースの組み立ても終わったので、いよいよOS(Raspbian)のインストール。
インストール前に、まずはマイクロSDカードのフォーマット。
ラズベリーパイでは、フォーマットはFAT32しか使えないらしいのでFAT32でフォーマットできるアプリをダウンロードする。→FAT32 Format
ダウンロードしたguiformat.exeを実行して、フォーマットすればすぐに完了。
128GBでも、すぐに終わりました。

フォーマットしたマイクロSDカードに、NOOBSダウンロードページからダウンロードしたZipファイルを解凍したものをコピペして、ラズベリーパイに挿入します。


ダウンロードファイルは2.3GBくらいあるので、ダウンロードに2時間くらいかかりました。(ラズベリーパイが届く前の晩にダウンロードしてました!)
いよいよ、ラズベリーパイに電源を入れてインストールしていきます!
インストールするOSにRaspberry Pi OS Fullと言語を日本語、キーボードにjpを選択してインストール。

しばらくすれば、インストール完了です。

日本語の入力も半角/全角で切り替えが出来ます。
画面の周りに黒い帯が出来ている時はこの画面でチェックして進みます。

ダウンロードやインストール、アップデートに時間はかかりましたが、簡単にインストールは出来ました!
コメント